税理士補助から転職する先は?|税理士補助のキャリアアップ

税理士補助から転職する先は?|税理士補助のキャリアアップ

税理士補助って一生続けられる仕事なの?

税理士補助の経験者はどんなキャリアアップができる?

あなたが今税理士事務所の求人に応募しようとしていたり、面接を受ける直前だったりしたら、こんな心配をお持ちではありませんか?

面接でも「どんなキャリアデザインをお持ちですか?」という質問は定番ですので、建前上の答えは用意しておく必要があります。

しかし実際のところ、税理士補助経験者がその先どんなところへ転職できるのか気になりませんか?

もし自分に合わない職場だった場合に備えて、できることならその先の選択肢もできるだけ多い仕事に就きたいですよね。

今回は税理士補助がその後転職(キャリアアップ)する先を具体的にご紹介します。

こんな人に読んでほしい
  • 税理士事務所の求人に応募したいけど、続けられなかったときのことが心配
  • 税理士補助からどんな仕事に転職できるか知っておきたい
  • 一般企業の経理以外にどんな転職先があるか知りたい
この記事を書いた人
きくたがわ

きくたがわ

大学卒業→税理士事務所勤務(5年)→残業しない事務員(現在)。
税理士事務所勤めの間に身につけた仕事・お金の知識や、残業しないための事務仕事の知恵を発信中。

目次

税理士として独立する

まず誰でも思いつくのは、税理士資格を取って独立することです。

税理士事務所で働く税理士補助ですから、税理士志望の人にとっては身近で税理士の仕事をじっくり見られる最高の環境ですね。

しかし税理士試験は合格率も低く、資格取得までに10年以上かかることも珍しくない難関資格。

税理士として独立することは、茨の道であることを覚悟すべきでしょう。

税理士になって独立することを考えている人は、入社時点でその意志があることが多いものです。
入社時点で税理士になりたいと思っていない人が、税理士補助として働くうちに税理士になりたいと思うようになるケースは稀だと思います。

他の税理士事務所へ転職する

税理士になりたいと思っていない人であれば、最も定番なのは他の税理士事務所へ転職することでしょう。

多くの税理士事務所は慢性的に人手不足なので、即戦力となる経験者を常に歓迎している状態です。

そのため1つの税理士事務所で経験を積むと、今の事務所よりも規模の大きな事務所や税理士法人に転職しやすくなります

規模の大きな税理士事務所(税理士法人)ほど、基準となる給与が高かったり評価制度がきちんと決まっていたりするので、年収アップや待遇アップにつながりやすくなりますね。

仕事内容はどこの税理士事務所(税理士法人)でもほとんど変わらないので、慣れた仕事のまま収入アップを目指せます!

この道を選びたい人は、少なくとも今の事務所に3年は勤めた方が良いでしょう。

税理士事務所の仕事は1年単位のものが多いので、1年の経験値だけだと「1回しかやったことがない仕事」がほとんどになってしまいます。

3年どこかの税理士事務所で働いていたとなれば、「だいたいの仕事はできる」と評価してもらえることが多くなり、経験者として採用してもらえる確率も上がりますよ。

稀なケースですが、大手事務所へ移籍する以外に税理士として独立する先生についていくという手もあります。
気心の知れた同僚や先輩が税理士になったのであれば、見知らぬ事務所に転職するよりもハードルが下がりますね。
ただし、元の事務所の人たちと揉めないように要注意です。

一般企業の経理に転職する

定番ですが、一企業の経理担当に転職する手もあります。

むしろこれを狙って税理士補助になりたい人もいるのではないでしょうか。

一般企業の経理は枠も少なく入れ替わりもあまりないため、経理になりたくてもなれない人の方が多い状態。

1名だけ採用予定で出た求人に多くの人が殺到する経理の世界で、税理士補助経験者は圧倒的に有利です。

税理士補助経験者が経理転職に有利な理由
  • 会計ソフトの使い方をわかっている
  • 試算表・決算書が読める
  • 節税対策など税務の知識がある

特に3つ目は経営者が社内に欲しい能力の1つで、簿記2級を持っているだけでは身につかない知識です。

単なる経理経験者や簿記保持者よりも優遇されやすいことは、容易に予想できますよね。

他にも、担当していたお客様から「経理でうちに来ない?」とお誘いを受けることもあります。
事務所に対し失礼にならないよう上手に立ち回る必要がありますが、ありがたいお話ですね。

他の士業事務所へ転職する

盲点になっているかもしれませんが、他の士業事務所へ転職するのもキャリアアップの1つです。

他の士業事務所とは、例えば司法書士・行政書士・社会保険労務士・弁護士などの事務所のことを指します。

士業にはそれぞれの専門分野と独占業務があるので、まったく違う仕事に転職するように見えるかもしれません。

しかし、士業は専門分野が分かれているぶん、他分野の知識も少なからず知っておかないと成り立たない世界。

他の士業事務所の知識がある職員は、士業の先生にとっては強い味方になることもあるのです。

税理士事務所には、提携している司法書士や行政書士・社労士がいる場合が多くあります。
自分ではできない範疇の仕事をお客様から依頼されたとき、お互いに紹介しあえるようにしているのです。

よって、士業事務所が求人を出すときには「他の士業事務所経験者優遇」と記載があることもあります。

税理士補助経験者が士業事務所で活躍できるポイント
  • 司法書士……相続、法人登記
  • 行政書士……決算書を利用した書類作成
  • 社会保険労務士……給与計算、社会保険手続き
  • 弁護士……法人破産手続き

特に税理士は、上記4つの士業と連携する機会があります。

「税理士事務所側では何をするのか」をわかっている元税理士補助は、これらの士業の先生からも優遇される可能性が高いのです。

もちろん前の事務所で知ったお客様の情報を話してしまうのはNG!
守秘義務は転職後も守りましょう!

長年勤めて所長税理士の右腕になる

いちばん理想的なキャリアアップは、1度入社した税理士事務所に長年勤めて所長税理士の右腕になることですよね。

しかしある意味これがいちばん難しいかもしれません。

開業したばかりの比較的新しい事務所であれば、税理士と税理士補助の関係もまだ浅いと考えられるので、長年勤めれば右腕状態になれる可能性があります。

開業に近い頃からいてくれてお客様のことをよくわかっている税理士補助のことを、税理士が大切にしたくなるのは当然ですよね。

長くやっている事務所だと、すでに右腕のような税理士補助がいると思って間違いないでしょう。

その人が何らかの事情で辞めない限り、後釜を狙うのは大変難しいと思います。

たぶんその人は過去に税理士を目指していたとか、所長が頼りにするだけの理由があります。あとから入り込むスキはほぼありません。

ただし、そもそも税理士事務所は人の出入りが激しく、3人入っても数年で2人辞めてしまうような業界です。

つまり、右腕とまではなれなくとも長年勤めてくれている職員を税理士は大事にしたがるもの

入社したばかりのうちはまず、知識を身につけ所長の考えを理解し、長年勤めることを目標に頑張りましょう。

まとめ:税理士補助のキャリアアップ選択肢は意外と豊富

税理士補助のキャリアアップは、意外と選択肢が豊富だと思いませんか?

税理士補助の仕事をしてみて、面白い・楽しいと思えるようであれば一生続けられる仕事です。

もし人間関係や他のことでその事務所に居続けることが難しくなっても、上記のように他の選択肢を取れる仕事でもあります。

税理士事務所の仕事には、つぶしの効かなさを心配する必要はまったくありません。

この仕事に興味がある方は、ぜひ1度応募してみることをおすすめします。

この記事のまとめ

税理士補助のキャリアアップ先は……

  • 税理士として独立する……もともと税理士志望でないと難易度高し
  • 他の税理士事務所に転職する……年収アップの最短最強ルート!
  • 一般企業の経理に転職する……少ない枠を勝ち取れる可能性大幅アップ
  • 他の士業事務所に転職する……意外と重宝される穴場
  • 長年勤めて所長税理士の右腕になる……最難関だけどいちばん理想的
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次